さとこ先生の海外子育てコラム「第三子:次男Tさんのケース」

子①(長男)と子②(長女)は、国を跨いだ引越しと転校にも耐え、なんとか大学生になって家を出て行きました。家に残るのは子③〜⑤の3人です。

子供3人家庭は珍しいイタリア。子沢山のイタリア家族、というのは過去の話で、いまどきは一人っ子が普通です。

こういう環境なので、「子供3人どころか、実は5人いるんです」と言うのが私の決め台詞になっています。

アジア人は小柄で華奢、年齢不詳なので、5人も子供がいるようには見えないらしく、「マジですか?!」という初対面の人々の反応が面白すぎます。

さて、今回の多言語子育て談は次男(T: 子③)についてです。

もうすぐ17歳、ここで次男が多言語環境をどう乗り切ってきたかという話をしたいところですが、実は彼はいわゆる「不登校」児、つまり学校に行っていないのです。

アメリカなどで一般的ないわゆるホームスクール学習者ではなく、学校に籍はあるものの学業自体に関与せず、しかも働いている(職探ししている)わけでもない17歳。

便宜的には引きこもりとかニートという扱いになります。ですから、言語環境がどうこう以前の問題で、それはもう全く優先的ではないのです。

ちなみに、家での言語は英語日本語、フランスの友達とはフランス語イタリア語はだいたいできるけどやる気がないので上達しないという状態です。

今回は親子関係の根本的な真理:「子供は親の思い通りにはならない」を120%体現している次男の話をしたいと思います。